2018/01/28
普段使いのジェットヘルのつぶれたエアダクトを補修しました。
あなたのバイクライフをコーディネートします!バイクライフコーディネーターの犬村 真です。
先日普段使っているアライのジェットヘル、SZ-Fをぶつけてしまい、エアダクトをつぶしてしまったんです。
空気が入ってくるのを制御する弁がつぶれてしまい、走ってると微妙に冷気が入ってくる^^;
そこでエアダクトの補修部品を取り寄せて、交換することにしました。

こういった補修パーツがあるのはありがたいですよね♪
ヘルメットの帽体に両面テープで貼り付けられているので、まずはドライヤーであっためて剥がれやすくします。

ある程度温まったところでチカラ加減は慎重にメリッとはがします。

右が空気の制御弁が壊れたもので左は新しいもの。

両面テープがちゃんとくっつくようにパーツクリーナーで貼り付ける部分をきれいにします。

ちなみにエアダクトのついてない状態はこんな感じです。

位置を合わせて貼り付けます。
このヘルメットはダクトの形にくぼんでるので位置決めは楽チン。

これで元通りに完成。

直してから寒い中を走りましたが、冷気もちゃんとシャットアウトできてるので快適^_^d
ちゃんとしたメーカーのヘルメットは補修パーツが充実してるのでこんな時に有難みがわかります。
つぶれたままで使ってる人は、一度修理できるか調べてみてはいかがでしょうか。
では今日はこのへんで失礼します。